プロ家庭教師 福田貴日(中学受験・高校受験・大学受験)東京・埼玉県南西部・横浜・川崎


プロ家庭教師 福田貴日(タイトル画像) 東京・埼玉南西部・横浜・川崎 中学受験・高校受験・大学受験 個人 専業

ご挨拶

プロ家庭教師 福田貴日(ふくだたかひ) 東京・埼玉南西部・横浜・川崎 中学受験・高校受験・大学受験


 お子様の日々の学習を効率よく進めたいと望んでいらっしゃるご父兄の方は多いことと思います。そのためにはどのように学習を進めていけばよいのでしょうか。
 人によって置かれた状況は様々です。学校の授業がよくわからない人、苦手科目があってなかなか成績が上がらない人、忙しくて勉強時間があまり取れない人、私立に通っているので公立に通っている人とは学習に対する心構えが違うと思う人等。
 そこで私(福田)はお子様の状況に応じていくつかのコースを用意しました。あなたのお子様はどのコースに向いていらっしゃるでしょうか。あてはまるコースがないと思われる方、ご心配には及びません。話し合いを通じてお子様にふさわしいコースを考えていくことも可能ですのでご遠慮なくご相談ください。

福田貴日(ふくだたかひ)
●教育のこと、あれこれ/コラムのページ


プロ家庭教師 福田 貴日(ふくだたかひ)
専業プロ家庭教師(個人契約)
東京23区・多摩東部
埼玉県南部
神奈川県川崎市・横浜市
※当方の自宅(立川市)での教室指導も可能です。

大学受験:英語・数学(文系)
高校受験:英語・数学・国語
中学受験:算数・国語・理科・社会

お問い合わせ
・042-523-4770
・090-6188-7607(携帯電話)
・受付:午前10時~
メールフォームはこちら


指導方針

まず不得意分野の底上げを図り、次に得意分野とあわせて総合力アップに向けて粘り強く指導いたします。
家庭教師30年超の経験を生かして、難しい年頃のお子様の性格やその時の感情の起伏、精神状態に応じて的確に対応いたします。
目標達成の為にはお子様自身が家庭教師の授業以外の勉強時間をどう有効に使うかがとても大切です。しっかりと目標に向かって計画的な自主学習が出来るように指導もいたします。

生徒募集要項 

対象とする受験生
大学受験生:
高校受験生:
中学受験生:小学6年生・5年生・4年生

ご指導可能な教科
大学受験:英語・数学(文系)
高校受験:英語・数学・国語
中学受験:算数・国語・理科・社会

出張可能な地域
① 東京…23区・多摩東部
② 埼玉…埼玉県南部
③ 神奈川…川崎市・横浜市

※最寄駅(南武線・西国立駅)より1時間半圏内
※ご相談に応じます。
※当方の自宅(立川市)での教室指導も行っております。ご相談ください。

指導料
・お選びいただくコースにより料金が異なります。料金一覧表をご参照くださいませ。
・教材、ご相談等にかかる費用は一切ございません。

進路相談
・同じ偏差値の学校でも、出題傾向、科目別の難易度、校風、その他違いが随分あります。たとえばお子様の得意、不得意科目によっては偏差値が高い学校のほうが、そのお子様の合格確率が高いと思われるといったことがあります。単に偏差値だけで判断せず、お子様の特性に合った校風の学校選びがとても大切です。必要とあれば今までの経験とノウハウを生かして志望校の選定のご相談も承ります。相談料は無料です。

追加指導
・春・夏・冬の季節休暇中、および受験直前期に指導時間を延長、または指導の追加をご希望される場合はご相談ください。調整が可能な範囲でご希望に添わせていただきます。

お振り替え
・ご都合により所定の日時に指導をお受けになれない場合、ご相談の上、振り替え日時を調整致します。
※キャンセルのご連絡はなるべく早めにお願いいたします。

お支払い
・月度最終指導回に直接当方へお支払いください。指定の銀行口座へのお振り込みも可能です。

ご解約
・ご家庭側のご都合により指導の解約を希望される場合、メール・お電話等でご連絡ください。解約金はご不要です。

指導料

[小学生対象のコース]
(1)中学受験突破コース:7000円
(2)高校受験基礎定着コース:5000円

[中学生対象のコース]
(1)高校受験対応コース:5000円
(2)中高一貫進学校対応コース:6000円

[高校生対象のコース]
・大学受験弱点科目克服コース:7000円

注1:当方の指導料は学年に関係なく、選択したコースにより異なります。
注2:以上の金額は一時間あたりです。また、授業は原則1回2時間となります。
注3:ご自宅に伺う場合は一律に往復の交通費をご負担いただきます。

体験授業

体験授業のご費用
・6,000円+交通費
※体験授業一回の実施につき要するご費用です。

採否のご連絡
・ご面談の上30分程度の授業を行い、以後の方針について話し合います。その上で正式に指導を始められるかをお決めいただき、後日お電話・メール等で採否のご連絡をお願いいたします。

お問い合わせ

・042-523-4770
・090-6188-7607(携帯電話)
・受付:午前10時~
メールフォームはこちら
お気軽にお問い合わせください!

プロフィール

・氏名:福田貴日(ふくだたかひ)
・生年:1963年(昭和38年)
・在住:東京都立川市
・家庭教師歴・塾の教師歴…計40年以上
・塾の教師歴…ひのき進学教室で5年数ヶ月、トーマスで7年以上、その他多数の塾で指導に携わる。
・家庭教師歴…35年以上
 中学受験では小1~小6。高校受験では中1~中3。大学受験では高1~浪人まで幅広く指導。
・学 歴…私立日本大学第ニ中・高等学校を卒業後、慶應義塾大学商学部に入学・卒業。
・趣 味…テニス(壁のようだといわれています…しつこく打ち返すから?)、カラオケ
・好きなもの…動物は全般的に好きですが特に猫が好きです。ちなみに我が家には猫が3匹います。

●教育のこと、あれこれ/コラムのページ


指導実績(中学受験)

※五十音順
浅野中学校(2)、市川中学校(1)、浦和実業学園中学校(1)、穎明館中学校(3)、鴎友学園女子中学校(1)、大妻中野中学校(1)、大妻嵐山中学校(1)、開智中学校(1)、学習院女子中等科(1)、春日部共栄中学校(2)、カリタス女子中学校(1)、暁星中学校(1)、慶應義塾中等部(1)、国府台女子学院中学校(1)、國學院大学久我山中学校(2、うちSTクラス1)、駒場東邦中学校(1)、埼玉栄中学校(2)、栄東中学校(東大選抜:1)、佐野日本大学中等教育学校(2)、実践女子学園中学校(1)、芝中学校(2)、芝浦工業大学柏中学校(1)、渋谷教育学園渋谷中学校(1)、淑徳中学校(スーパー特進コース)、淑徳与野中学校(1)、頌栄女子学院中学校(1)、城西川越中学校(2)、城北中学校(2)、城北埼玉中学校(4)、成蹊中学校(男子1、女子1)、成城中学校(3)、西武学園文理中学校(4)、聖望学園中学校(1)、青稜中学校(1)、洗足学園中学校(1)、帝京大学係属帝京中学校(1)、田園調布学園中学部(1)、東京都市大学等々力中学校(特選:1、特進:1)、東京農業大学第一高等学校中等部(1)、桐朋女子中学校(1)、東洋英和女学院中学部(1)、土佐塾中学校(1)、獨協中学(1)、獨協埼玉中学校(2)、長崎日本大学中学校(2)、日本大学第三中学校(1)、富士見中学校(1)、宝仙学園中学校理数インター(1)、本郷中学校(2)、本庄東高等学校附属中学校(特待生)、明治学院中学校(3)、明治大学付属中野八王子中学校(2)、明治大学付属明治中学校(1)、目黒星美学園中学校(1)、横浜女学院中学校(1) 、早稲田佐賀中学校(1)、他。

指導実績(高校受験)

※五十音順
桜美林高等学校(1)、錦城高等学校(1)、工学院大学附属高等学校(1)、国際基督教大学高等学校(帰国:1)、中央大学附属高等学校(1)、桐蔭高等学校(1)、東京工業大学附属科学技術高等学校(1)、東京都立国立高等学校(1)、東京都立南平高等学校(1)、日本大学櫻丘高等学校(1)、日本大学第二高等学校(1)、日本大学第三高等学校(1)、日本大学藤沢高等学校(1)、日本大学明誠高等学校(1)、八王子高等学校(進学:1)、明治大学付属中野高等学校(1)、明治大学付属明治高等学校(2)、明星高等学校(1) 、他多数。

指導実績(大学受験)

※五十音順
京都大学(文学部)、慶應義塾大学(理工学部)、昭和大学(薬学部:1名(特待生)、聖マリアンナ医科大学、帝京平成大学(薬学部:1名〈特待生〉)、東京大学(文科Ⅲ類)、東京薬科大学(薬学部:1名)、東邦大学(医学部)、東京電機大学(理工学部:1名)、東京電機大学(工学部:1名)、法政大学(社会学部)、法政大学(経営学部)、星薬科大学(薬学部:1名)、明治大学(商学部)、明治学院大学(国際学部)、早稲田大学(国際教養学部)、早稲田大学(商学部)、早稲田大学(理工学部)、他。


指導内容(中学受験)

算数
・計算・割合・速さといった、どこを受けるにしても必ず必要な分野がきちんと身についているかどうかを確認した上で、志望校の出題傾向に対応する解法テクニックを伝授します。

国語
・国語の長文問題は高いレベルのものであればある程、読解力もさることながら記述力が問われます。私の授業では読解力養成は勿論、ともすれば練習不足になりがちな記述力養成についても重視します。又知識分野(漢字語句・文法・文学史など)は確実な得点源になるように指導します。

理科
・入試によく出る重要な知識分野をしっかり定着させつつ、受験生が苦手とする計算分野を十分な演習量を積ませることで完全に身につけさせます。

社会
・地理・歴史・公民、いずれの分野でも知識に偏りが出ないようにチェックを行います。歴史は流れを重視し楽しみながら学べるように心がけ、又時事問題にも強くなるように、時々授業の中で最新のニュースを題材として取り上げたいと思っています。

指導内容(高校受験)

英語
・中学の英語で重要なのはなんと言っても基本文型の定着です。私は英語学習に際しては常にそのことを意識した指導を心がけます。又学校の定期テストにおいては内申点のアップを、入試対策においては長文読解・英作文といった重要分野について実力アップを図ります。

数学
・数学の基本は計算力です。中学で扱う全ての計算分野を重視し、それを土台に応用力を積み上げていきたいと思っています。又、相似・円周角・三平方の定理・関数といった図形分野については丁寧に体系化させることにより身につくよう指導します。

国語
・国語の入試問題と言えば長文読解の比重が大きいのははっきりしています。これをどう克服するかに力を入れるのは当然ですが、比重としては小さいということで軽視されがちな知識分野(漢字語句・文法・文学史など)についても丁寧に指導していきたいと思っています。

指導内容(大学受験)

英語
・日頃大学受験レベルの教材を使って勉強している人の中にも、中学校レベルの内容を十分に理解していない人が意外と多く見受けられます。高度な英文解釈の勉強ばかりに注意がいくあまり、自分が中学生レベルの弱点を抱えていようとは思わないのです。私の授業では基礎に不安のある分野を発見しその場で補強することに努めつつ、それでいて高い目標の実現に向けた指導を心がけたいと思っています。

数学(文系)
・高校の教科書とその副教材をしっかりとやっておけば、実際に受験勉強を始めた時にもそれ程困りません。このことを考慮し、現役生に対してはまず学校の中間・期末を重視した指導を行います。その上で、高3生と浪人生に対しては徹底した弱点補強をしつつ、入試問題に取り組みます。


・中学受験をするかしないにか関わらず、目標に向かって頑張る人とそうでない人とでは当然差が出ます。中学受験をする人は志望校に向けて、しない人は将来の高校受験で困らないようにするために、どちらにしても学校の勉強を土台にしてしっかりと日々の学習に取り組む必要があります。

あなたはどのコース向き?(選ぶ際の目安)
①学校の勉強はわかっている人で、私立や国立に行きたいという人 … 中学受験突破コース
②学校の勉強はわかるので、将来の高校進学で、難関校を狙いたいという人 … 高校受験難関校目標コース
③学校の勉強がよくわからなくて困っている人 … 高校受験基礎定着コース

*自分にふさわしいコースがよくわからない人は個別に対応いたします。

・高校受験をする人は勿論、私立中高一貫生も、学校の勉強をしっかり身につけ その上で将来の志望校に応じて日々の学習に取り組みましょう。

あなたはどのコース向き?(選ぶ際の目安)
■公立立中学に通っている人の場合
①学校の勉強がよくわからなくて困っている人 … 高校受験推薦入学対応コース
②学校の勉強はある程度わかり、難関高校を狙いたい人 … 高校受験難関校突破コース
③自分は学校の中で真ん中くらいだと思う人 … 高校受験中堅校突破コース

■私立中学に通っている人の場合
④進学校に通っている人 … 中高一貫進学校一流大学目標コース
⑤大学付属校に通っている人 … 大学付属校推薦入学対応コース

■公立・私立共通
⑥部活などで、普段忙しくてなかなか勉強時間がとれないのでテスト前だけ指導してほしい人 … 中間・期末直前対応コース

*自分にふさわしいコースがよくわからない人は個別に対応いたします。

・まずは学校の勉強をきちんと身につけた上で志望校対策を練りましょう。

あなたはどのコース向き?(選ぶ際の目安)
①進学校に通っているが、一流大学を目指して頑張りたい人 … 大学受験一流大学突破コース
②どうしても克服したい弱点科目がある人 … 大学受験弱点科目克服コース
③大学付属高校に通っているが、推薦で希望の学部に入りたい人 … 大学付属校推薦入学対応コース
④普段忙しくてなかなか勉強時間が取れないので、テスト前だけ指導してほしい人 … 中間・期末直前対応コース

*自分にふさわしいコースがよくわからない人は個別に対応いたします。


(1)残念ながら塾に通っていながらそれが成果につながらないお子様が確かにいらっしゃるのです
 親御さんはともすると、「塾に通っているのだから成績が悪くてもきっとなんとかなるだろう。」と思いがちですが、実際には塾の授業を受けてもそれが成果につながらない、というお子様はいらっしゃるのです。注意していただきたいことは、これはなにも塾の良し悪しだけの問題ではなく、塾の授業をうまく学力向上に活かせるタイプのお子様とそうでないタイプのお子様がいらっしゃるということです。では塾の授業を学力向上につなげられないタイプとはどのようなお子様のことなのでしょうか。それは以下のようなお子様だと私は考えています。
[1]授業への参加意欲が低い。又は授業がわからない。
[2]無口で消極的で、[1]のような状態でもそれを放置してしまう。
[3]塾の小テスト、例えば数学(算数)なら計算テスト、国語なら漢字テスト、英語なら単語テスト、といったものの点が毎回ほとんど取れない。

 特に問題なのは[2]と[3]です。[1]は本人に自覚がなくてもご両親もしくは塾の先生がそれに気付きなんらかの対策を立てることによって、改善できる可能性があります。しかし[2]のような状態が続くようなら塾に通う意味はないでしょう。

 一方[3]は実は[2]以上の大きな問題だと言えます。というのも勉強に気持ちが入っていないことが明らかだからです。計算テストや漢字テスト、単語テストといったものはだいたいにおいて毎回範囲が決まっています。家できちんと練習しておけば満点近い点が取れるはずなのですが、現実には点にならないということは勉強意欲が低いと言うより他にないのです。これでは塾にただ無駄にお金をかけているだけのことです。では[2]や[3]のような問題点に対してどのように対応したら良いのでしょうか。

(2)勉強の内容ややり方、スピードは本来お子様の現状を見て決めるべきものなのでは?
 成績を上げるにはまず勉強の内容やペースを本人の現状に見合うように適切に決める必要があります。塾のペースが本人のペースに合うとは限りません。実はこのような場合に無理に塾に合わせようとすると[2]や[3]のようなことが起こるのです。例えばお子様が現在中2で、塾が学校の中間テストで良い成績をとらせることを目的に授業を進めたとします。学校の授業についていける基礎学力のあるお子様であればそれで何の問題もありません。しかし数学のテスト対策をしようにも、小学生レベルの分数の計算のやり方が分からないなどの弱点があった場合には、現実にできるテスト対策には限界があるでしょう。そのような場合には受けるテストの内容に応じてある程度分数の計算を入れる必要があると思われますが、テストに間に合わせることを主眼に置いた授業を受けていると、そこがネックになり勉強が表面的なものになってしまいがちです。結局は実力アップにつながらないことから、やる気も出ず成果も限定的になるのです。このような事情から塾に通っても成果が出ないなどということが起こるのです。これが勉強のやり方や内容を本人の現状に合わせて決める必要がある理由です。極端なケースを取り上げていると思われるかもしれませんが、程度の差こそあれこのようなことは実際には少なくないのです。

(3)私が指導している生徒の例について
 現在指導継続中の中3のある生徒のことですが、彼は初めて私のところに来たとき小学校4年以上の算数がほとんど分からない状態でした。言うまでもなく中学以上の数学の内容は理解できないため、それまでは学校のテストの時期になるとどうしていいかわからず、諦めていただけだったといいます。

 彼は中2の12月まである個別指導塾(個別ですよ!)に通っていたようでしたが、学校の成績は上がるどころか下がる一方で、遂に中2の二学期末テストの数学で100点満点中の10点未満を取ってしまい、ばかばかしくなったお母さんがそこをとうとう辞めさせたとのことでした。勿論、塾だって何もしなかったわけではないでしょう。学校のテスト対策をその塾なりに一生懸命やったはずです。しかし恐らく彼の数学(もしくは算数)のつまずき具合があまりにも深刻なため対応できず、本人には全く身につかない形だけの対策に追われてしまい、結局何の成果も出なかったのではないかと思います。その後彼は幸いなことに少しずつ成績が上がり中3になった現在数学に関しては一学期末テストで40点台前半を取るところまで来ています。勿論私も彼もこれで十分だと思っているわけではありません。実際彼は今非常にやる気が出てきていて、二学期中間テストでは60点を現実的な目標にしています。

 このような例はこの生徒一人だけではありません。小中高一貫の私立に通い中3の11月から私のところに来ている別の生徒は、やはり小4レベルの算数が分からない段階から始め、高2になった頃には学校の数学のテストで平均点を上回るのが普通という状況にまで成長したのです。ちなみにこの生徒の高2の数学の内申は年間を通して8か9でした(10段階評価です)。このような例は地道で長期にわたる指導の結果なので、簡単にできるわけではありませんが、これはまぎれもない事実なのです。

(4)指導の秘密
 このようなことを可能にする最大のポイントは実は家庭教師のプロとして私が長い間の生徒指導を通して身に着けた、独特のバランス感覚にあるのです。つまずき箇所の補強と学校のテスト対策を天秤にかけ、そのどちらにも極端に偏らないようにしつつ、本人の様子を見ながら、無理・無駄のないように計画的に指導するという方法です。そして勿論これは塾や模試の成績を上げることにも役立ちます。今現実に塾に通っているけれども成果らしい成果が出ないとお悩みの方は是非一度ご連絡ください。私なりの責任ある指導をさせていただきます。 


志望校の選定

・同じ偏差値の学校でも、出題傾向、科目別の難易度、校風、その他違いが随分あります。たとえばお子様の得意、不得意科目によっては偏差値が高い学校のほうが、そのお子様の合格確率が高いと思われるといったことがあります。単に偏差値だけで判断せず、お子様の特性に合った校風の学校選びがとても大切です。必要とあれば今までの経験とノウハウを生かして志望校の選定のご相談も承ります。ご相談料は無料です。

夢の実現へ向けて

・栄冠を手にするために、私と一緒に力強く未来へと踏み出してゆきましょう!!

お問い合わせ

・042-523-4770
・090-6188-7607(携帯電話)
・受付:午前10時~
メールフォームはこちら
お気軽にお問い合わせください!


プロ家庭教師 福田貴日(タイトル画像) 東京・埼玉南西部・横浜・川崎 中学受験・高校受験・大学受験

■更新履歴
①2006年7月11日:ウェブサイト開設
②2012年10月9日:第1回リニュアル(CSS)
③2018年6月2日:第2回リニュアル(RWD)
④2025年5月12日:第3回リニュアル(CMS)